ichigo's blog

気軽な日記ブログです

性格をわける4つの仕組み~内向型と外向型は、そもそも体の仕組みが違う

内向型を強みにする



なぜあの人は、あんな行動をとるのか? なぜ、自分はこんな性格なのか? それは、血の流れが違うから!


それを理解して、自分は自分らしく、堂々といこう!


【参考記事】
内向型であることにこだわるよりも、自分の目的を明確にすること。それが大事なのだと思います。
hirataaki.com


ネガティブはネガティブなままで。あまり無理をしなくていいですね。
hirataaki.com



**




個性の違いは、次の4つの違いで決定しています。
神経伝達物質・②遺伝子・③自律神経・④血流



神経伝達物質

神経伝達物質とは

有名なところで言えば、ドーパミンセロトニンノルアドレナリンアセチルコリン、エンドルフィン など



なかでも、ドーパミンは、ヤル気の源・幸福の源泉です。
ichigo-it.hatenablog.com




外向型の味方は、アドレナリン

外向型の人は、ドーパミンの助手、アドレナリンにたよっている。アドレナリンは、交感神経系が働くことで放出され、脳内にさらにドーパミンをつくり出す


外向型の人は、アドレナリンをたくさん放出することで、ドーパミンを作っています。(ドーパミンは、アドレナリンが放出されることによって作り出される)


アドレナリンが出すぎると、怒りっぽくなったりキレやすくなったりするというデメリットも。良くも悪くも、活動的になるということですね。


内向型の味方は、アセチルコリン

内向型の人は、穏やかな気分を保ち、なおかつ、憂鬱や不安を感じないために、多すぎも少なすぎもしない適量のドーパミン適量のアセチルコリンを必要とする。この快適ゾーンはかなり狭い


内向型の人は、脳の主要な経路にアセチルコリンが使われているそうです。これは、穏やかな覚醒状態を維持する能力、長期記憶を利用する能力に影響を及ぼすもの。


このタイプの人は、何かを深く考えるときに快感を引き起こします。学者タイプの人、突き詰めて考えたい人は、アセチルコリンが多い人ということですね。



②遺伝子

個性の違いは、たった0.1%の遺伝子

個人間のちがいは、たった〇・一パーセントの 自分特有の遺伝子素材によって生じる。チンパンジーとヒトの遺伝子は、九八パーセントまで同じである。ほんのちょっとした遺伝子素材の差で、わたしたちはまったくちがったものになっているのだ!


この本を読んで、一番印象に残ったのは、99.9%は同じってこと。


個性の違いは、たった0.1%の遺伝子によって決まっている。つまり、99.9%は同じってことです。どんなに「他人と自分は違う」と思っても、99.9%は同じ。


0.1%に目を向けると、苦しい。99.9%に目を向けると、所詮は同じ人間


人は、「同じ」ものに安心感を抱きます。同じなんだと思ったときに「つながり」を感じます。違いは違和感であり、同じは安心。ということは、99.9%に目を向けたら、人とのつながりは必ず作れる!ってこと。


だいたい、0.1%の違いで苦しむこと自体、すごいことです。
ソムリエだと思えばいいかもしれません。ソムリエは、ちょっとした違いも嗅ぎ分けて言い当てることができます。違いを嗅ぎ分けられるって、才能なんです。敏感なことって、恥じることじゃありません。


だから、「違い」を感じたら才能だと思えばいい。そして、「同じ」に焦点をあてれば、「つながり」と「安心」を感じられるはず。


ちなみに、チンパンジーとヒトの遺伝子も98%まで同じっていうのも、驚きですね。


なかでも、D4DRという遺伝子の長さが、ドーパミンに強く影響を及ぼしているそう。


外向型は、D4DR遺伝子が長い

D4DR遺伝子が長いと?

  • ドーパミンに対する感受性が低い
  • ドーパミンを生産するためには、スリル・刺激が必要
  • 新たな経験を得ることに情熱を傾けている
  • 難解な音楽、異境の地への旅など、斬新なものを好む
  • ルーチンワークや退屈な人には我慢できない
  • 衝動的で気まぐれ、依存症に陥る可能性も高い
  • 早口で、人を説得するタイプ
  • 報酬のためならリスクを負う
  • 先の読める安定した状況が退屈

ドーパミン感受性が低いとは、たくさんのドーパミンが必要ってこと。だから、ちょっとした刺激では満足できない。
そのため、どんどん外に出て人と会う、たくさん経験する、それこそが幸せ


たくさんの刺激があってこそ、ドーパミンを感じる。
ポジティブで行動力のある人というのは、D4DR遺伝子が長い人です。


内向型は、D4DR遺伝子が短い

D4DR遺伝子が短いと?

  • ドーパミンに対する感受性が高い
  • 静かな活動でも十分にドーパミンが得られる
  • 人生にドキドキを求めない
  • ゆったりペースの生活を好む
  • 内省的なタイプが多い
  • 几帳面で慎重
  • スリルやリスクに不安を覚える
  • 安心できる決まった手順や、なじみ深いものを好む
  • 突進する前に全体像をつかむのが好き
  • 長期的プロジェクトに集中するのが得意
  • 気分にむらがなく、よい聞き手になる
  • 先の読める安定した状況が心地いい

ドーパミン感受性が高いとは、すぐにドーパミン過剰になるってこと。だから、多くのスリルは必要ない
そのため、人と話していると刺激が多すぎると感じ、一人の時間を多くとる。それこそが幸せ。


ちょっとしたことだけで、ドーパミンを感じる。
内向的で静かな人というのは、D4DR遺伝子が短い人です。



③自律神経

2つの自律神経のどこかに、自分の拠点がある

自分の拠点がわかれば、わたしたちはエネルギー・レベルを調節し、目的を達成することができる。


「自律神経」という言葉はよく聞きますね。自律神経は2つの枝にわかれているそうです。その2つとは、交感神経と副交感神経。


f:id:ichigo-it:20181202171702j:plain


人は、この2つの枝のどこかに、拠点となる場所を持っているそう。
状況によって、どちらかが機能するのですが、機能しやすいほうがあるということです。


その拠点がどこかによって、自分にとっての最も心地よい場所が決まります。
つまり、活発な人は交感神経がよく働く人静かな人は副交感神経がよく働く人


外向型は、交感神経が拠点

交感神経系はわたしたちを新しいものへと向かわせる。食べ物、新境地、仲間づきあい――どれも生きていくのに必要なものばかりだ。活動中や、好奇心を抱いたとき、または、思い切ったことをするとき、わたしたちはこのシステムを働かせている。


ストレスや刺激を感じた時に脈拍があがり、心臓がドキドキ鼓動を始める。そのときは、交感神経系が働いています。


エネルギーを消費するのが特徴であり、このシステムは、「ドーパミン」によって活性化します。
ドーパミンをどんどん消費するので、それを補充するべく、外をさまようわけです。


内向型は、副交感神経が拠点

ハンモックに横たわって雲を見つめているときや、ただくつろいでいるとき、あなたが作動させているのは、この系である。体はエネルギーを消費するのではなく蓄えている。のんびり物思いにふけっているとき、内向型の人の"快感のヒット"は放たれる。


リラックスして穏やかな気持ちでいる、そんなときは副交感神経系が働いています。


エネルギーを節約するのが特徴であり、このシステムは、「アセチルコリン」によって活性化します。


内にこもる必要が生じたときに活性化して、エネルギーを消費する行動を抑え、体を回復させます。
ただし、この状態に長くいすぎると、ヤル気が失せ、ウツになる危険性もあるので要注意。



④血流

神経伝達物質が、血流のルートと量を決める

内向型と外向型の行動のちがいは、脳の異なる経路を使うことに起因すると結論づけた。その経路が、わたしたちがどこに注意を向けるか――内部か、外部か、を左右するのである。


神経伝達物質は、血液に対して、どのルートで・どれくらいの量で流れるかを指示しているそうです。


そして、そのルートと量で、神経スイッチがオンされる。
私たちの反応や行動というのは、神経のどの部分が活性化しているのか、つまりは、どのルートをどのくらいの血量が流れているかってところで、左右されるのです。


だから、「頭に血がのぼる」っていう言葉は、ある意味、正しい表現だったってわけです。血の流れが変わると、行動が変わります。


外向型は、血流ルートが短くて単純

外向型の人は、視覚・聴覚・触覚・味覚などの感覚情報、そういう機能のある脳の部位へ、血が多く流れています。
だから、神経は外に向かい、感覚情報に集中する。


考えずに行動できる人は、血の流れがそうなっているのです。思い立ったら行動!今の感覚のみ!ってことですね。


内向型は、血流ルートが長くて複雑

内向型の人は、記憶する・問題を解決する・計画を立てる、そういう機能のある脳の部位へ、血が多く流れています。
だから、神経は内へ向かい、記憶や思考に集中する。


考えすぎてしまう人は、血の流れがそうなっているのです。今の気持ちを、過去の記憶と比較しながら、あれこれと考えるのです。


**


ここまでをまとめると、外向型と内向型の違いは次の点です。


外向型

  • アドレナリンが味方
  • D4DR遺伝子が長い
  • 拠点は、交感神経系
  • 思考型の脳の近くを、血が多く流れる


内向型

  • アセチルコリンが味方
  • D4DR遺伝子が短い
  • 拠点は、副交感神経系
  • 感覚型の脳の近くを、血が多く流れる


つまり、自分と他人とは違ってていい、というよりも、仕方ないもの。脳の仕組みも血の流れも違うんです。
違いを尊重するのが難しければ、体の機能としての違いを理解すればいいと思いますよ。


だけど、99.9%は同じなんだ!ってことです。


ichigo-it.hatenablog.com


心を整えるには、マインドフルネス瞑想もおススメ!
ichigo-it.hatenablog.com


仕事では、一人で集中することが強みになる。
ichigo-it.hatenablog.com

ichigo-it.hatenablog.com

ichigo-it.hatenablog.com

ichigo-it.hatenablog.com

ichigo-it.hatenablog.com



内向型の模範は、さかなクン! ぜひ、参考にしてほしいです。
ichigo-it.hatenablog.com




なお、穏やかさを取り戻すには、セロトニンの効果も絶大。
ichigo-it.hatenablog.com
ichigo-it.hatenablog.com
ichigo-it.hatenablog.com




~まとめ~

内向型と外向型は、体の仕組みがそもそも違う!




内向型を強みにする

内向型を強みにする

  • 発売日: 2013/06/16
  • メディア: Kindle