ichigo's blog

気軽な日記ブログです

ブログを書く理由:7か月間の振り返り

f:id:ichigo-it:20181207124953j:plain:w600


私は、ブラック企業に勤めています。


周囲の悩みにどう答えたらいいのかを悩んだ結果、ブログを始めてみることにしました。


このブログは、2018年6月17日に開設したので、2019年1月時点で7か月が経過しました。


本当はもっと、ブラックの実態を書いてみようかと思っていたのです。


**


ブラックとは言っても、私はさっさと定時で帰るし、物理的な苦労はありません。ただ、精神的な負担はあります。


なぜなら、周囲は(特に男性は)、とても大変だからです。夜中まで働いてることや、土日に働いてることもザラ。自分の思いと、会社の思いがなかなか一致しない。


会社の体制も、世間の常識とはだいぶズレている。


そんな周囲の悩みや愚痴を聞くにつけ、自分もやっぱり、モチベーションが下がります。何のために働いているんだ? そして、皆の悩みにはどう答えたらいいんだ?と。


そこで、本を読んでみることにしました。


最初に読んだのは、これ。

ichigo-it.hatenablog.com


この本に、非常に感銘を受けました。


仕事を速く終わらせるコツは、自己管理に徹することと、毎日の振り返り


なるほど! さっそく実践してみよう。


そのついでに、ブログも始めることにしました。良い気づきを得たら発信してみようと。


たくさん読んで、たくさん書けば、文章力も思考力も育つそうです。


スポーツや、楽器の練習と同じですね。日々のトレーニングによって、体になじんでくるようです。


で、毎日の振り返りを続けるとどうなるのか?


「10年もすれば、周囲の人が止まっているかのように思えるくらい、速く仕事が処理できるようになる」


すごいですね。周囲が止まって見えるほど速くなる。そんなの、感じてみたい。


私は、基本的に情熱はありません。すぐに燃え尽きます。嫉妬もするし、イライラもする。そんな自分がどうなるのか?


ただし、周囲が止まって見えてしまったら、余計にイライラする気もしてしまいます。


こんなこともできないんだ?と。


行動が速くなっても、それじゃあ本末転倒。


そんな能力なら磨かないほうがマシ。能力を磨くのは、それで役に立つことをするためですよね。


ある意味で、速くて傲慢になるなら、遅くても人の役に立ってるほうが、よっぽどいいのでは?


決断力の話にもありましたが、速いからって何なのさ?(自分への問いかけ)


ichigo-it.hatenablog.com

ichigo-it.hatenablog.com


それならば、速いとか遅いとかよりも、メンタルを整えなきゃしょうがない。


ワクワクできないことのほうが問題。


イライラしてる自分が、さらにイライラするなら意味がない。


そんなことを考えていたら、職場ネタを書くつもりでいたのが、どんどんメンタル面の話に偏ってきました。


そもそも、仕事には興味がないという事実。


ちなみに、毎日続けるのは「振り返り」であって、ブログを毎日!と息巻いているわけではありません。根性はないので逃げ道を作っておきます。


ただ、書き続けるとなると、どうしても質は落ちます。見直す時間も少ないし。


だけど、完ぺきを目指すよりも、速く出すほうがいい。そんな考え方をマイクロソフトから学びました。

ichigo-it.hatenablog.com



そして、本を読んでいるうちに、本の内容をアウトプットしたくなってきました。


その気持ちを加速させたのが、これ。

ichigo-it.hatenablog.com
ichigo-it.hatenablog.com



本をたくさん読めばIQが高くなる! しかも若返る! なんて素晴らしい!


それには、たくさん読んで、たくさんアウトプットするのがコツ。じゃあ、どんどんアウトプットしよう! 


だけど、ずいぶん悩みました。


「この本を読んで、こう思いました」 そんなブログ、つまんなくない? 何が言いたいの? 当然ながら、誰にも読まれません。


迷走が続き、悩んだあげくにリボーンアワードというイベントに参加してみました。

ichigo-it.hatenablog.com


このイベントは、「もっと自分を出したほうが良さそうだ」と考えるきっかけになりました。


私は性格上、つい分析的になってしまい、自分の意見を横においてしまう癖があります。結果的に、話が「つまらない」。そこを改善したいと思いました。


だけど、自分を出すにはどうしたらいいのか?との疑問がわきおこり・・・。


読書ネタを書く気もなくなり、ちょうど年末ということもあって、1年のニュースを振り返ってみることに。


書くことがないので仕方なく始めたことだったのですが、これがけっこうな考える力になりました。


よく、トレンド記事は疲れるし大変という話を聞きますが、本当に大変だろうなぁと実感します。


私の場合は、過去のニュースを振り返っただけですが、本物のトレンド記事を書いている人は、常に、今の旬のネタを追い続け、最速で書いていかなければならない。


その苦労の一端を知れただけでも、良い経験です。


そして、一つのニュースから自分の論点を探っていくという作業。それが、すごく役立ったんです。いろんなことを考えました。


別にアクセスが増えたわけでもなく、自分一人で地道に、いろんなことを考えていたわけですが、おかげで「書く」ことの基礎ができたような気がします。


特に、安室ちゃんの話や、
ichigo-it.hatenablog.com


自己責任論の話、
ichigo-it.hatenablog.com


南海キャンディーズの嫉妬の話、
ichigo-it.hatenablog.com


一つをじっくり考えていくなかで、自分自身の心の動きというものを感じ、自己分析のコツも少しつかめた感じです。


自分が日々、何を考え、どう感じ、いかに行動しているか? それがわかると、行動することも書くこともラクになってきます。


例えば、安室ちゃんが好き!っていう記事を書こうと思っても、何が好きなのかわからない・・・。結局、騒がれてるものに興味を寄せてるだけだよなぁと。


伝えようと思うと、自己理解が進むというメリットがありますね。


やっぱり、自分の思考が現実になっているんだなぁと、しばらくフタをしていた「思考は現実化する」という概念が、やっと身近になりました。

ichigo-it.hatenablog.com


自分はやっぱり、他人のやり方に振り回されていること、幼い頃からの嫉妬が今の自分を制限していること、出し惜しみをせず、もっと自分のやり方を信じたほうがいいこと。そんなことを改めて確認しました。


そうだ! 内向型は内向型のやり方でいこう! そんな思いで出発した2019年。不思議と、アクセスが伸び始めました。


自分の分身みたいです。


特に、さかなクンの話には、目からウロコがぼろぼろと落ちました。好きなこと、自分のやりたいことを、もっと堂々と追求してもいいんだ、と。

ichigo-it.hatenablog.com



なお、読者という意識もなかった頃、なんと医学生さんが読者になってくれました。若い人に読んでもらえるというのは驚きでしたね。しかも、私のブログを紹介していただき、「尊敬している」とまで書いてくださって、うれしい限りです。

otnika301-703.hatenablog.com


迷走していた時期に元気をくれた感謝は、ずっと消えないと思います。


ということで、ブログを書く理由は、たくさんあります。

  • 文章力を鍛える
  • 毎日の振り返り
  • 自己分析ができる
  • 知識と経験を資産に変える
  • 感謝がわく
  • 書くことが楽しい
  • 人の役に立ちたい




特に、七つの習慣の次の考えからは大きな衝撃を受けました。自己啓発のみにハマることには、あまり意味がないのです。


「私たちは、自分のことに焦点を合わせること(自己尊重・自己啓発・自己向上)に意義があるとする、幻想的な社会に甘んじて生きている。
それは『私はこれを望みます』『私のやり方でさせて』『私のやり方でしました』という生き方である。」


「しかし、何千年も前からある啓蒙書は、『自分自身を高めるうえで最も大切なこととは、自分の行動で人をいかに勇気づけられるか、ということである』と繰り返し説いている。」


「貢献すること、つまり、自分自身のことより、もっと高い次元に目的を置いて生きることに意義があるのである。」


自分の行動で人をいかに勇気づけられるのか? そこを問いかけつつ、ブログを続けていこうと思います。


とは言っても、熱意はないので、燃え尽きない程度にたんたんと。


当面の課題としては

①アクセス増を意識する
②過去記事をリライトする
③人の悩みを聞く


①について、やはりアクセス増はモチベーションが上がります。元気と自信が出る。そんなエネルギーが、実生活にも影響を与える。良いことだらけなので、やはりアクセスは増えてくれると嬉しい。


アクセスを考え始めるとツマラナイのでは?とも思いましたが、クイーンがヒット曲をねらい続けたという話には刺激を受けました。

ichigo-it.hatenablog.com


②について、アクセスの無い記事は、削除したほうが全体の質が上がるという話がありますが、自分の歴史を消してしまうようで、やはり削除は痛い。それに、消せばいいだけではなく、グーグルにも報告をしないと、「記事がありません」と表示されてしまう。


今までの記録は残したいし、消すにも手間がかかるなら、リライトのほうがいいだろうなと。リライトって大変ですけど、仕事だと思うしかない。


③について、そもそもの目的がそこだったのですが、考えることに集中してしまい、行き着いていませんでした。悩みを聞ける自分になることは、大きな目標です。


ちなみに、ichigoという名前は、子どもの頃にイチゴが大好きだったから。好きな食べ物欄には、いつも「イチゴ」と書いてた気がします。


本来の「好き」を思い出そうという意味で。


ただ、イチゴ以上に好きだったのは納豆なんですけどね。さすがに「納豆のブログ」は却下しました。


好きな動物はキリンでした。だから、Kirinも考えましたが、ビールみたいなので却下しました。


好きな色はピンクなので、ちょうど良かったです。


それにしても、あまり感情を出せない自分が、どうなるのだろう? どんだけ面白いことを書けるようになるんだ? そんな興味があります。



~まとめ~

7か月間のブログ運営で気づいたこと
*自己管理の大切さ
*自己分析の方法
*論点を探る楽しさ
*人の悩みを聞くという目的を忘れていたこと