ichigo's blog

気軽な日記ブログです

松本隆の作詞法:95%の想像と5%の真実~「世界一受けたい授業」

f:id:ichigo-it:20190131220143j:plain:w600


2018年12月29日、TV番組「世界一受けたい授業」に作詞家の松本隆さんが登場しました。


作詞のコツや秘話、とても面白かったです。文章を書くうえでの参考にしたいけど、とても天才的すぎて真似できるほどには至ってません。いつか真似できたらいいな。


ということで、そのときの番組の内容をご紹介します。


松本隆って誰?



ちょっと古い歌が多いですが、その世代の人なら誰もが知ってる曲ばかりですね。


こんなにヒット曲を出しているとは思いませんでした。


もともとはミュージシャンで、ロックバンドでドラムと作詞を担当していたそうです。


バンド解散後、できる仕事はないかと探していたら、作詞の仕事が舞い込んできたそう。


作詞家としての最初の仕事は、アグネス・チャンの「ポケットいっぱいの秘密」。


この歌は初めて聞いたのですが、タイトルどおりに、歌詞にも秘密があるそうです。


なた 草のうえ
っすり眠ってた
がお やさしくて
きよって ささやいたの


歌詞の中に「アグネス」が隠れている! こんなことが発想できるなんて、すごいです。


これまでに、400組を超えるアーティストに詞を提供し、作詞数は2100曲。そのうち130曲以上がオリコントップ10入り。うち52曲が1位獲得。


なんともすごい作詞家です。


作詞のコツ

◎歌詞に具体的な数字を入れる

知り合った日から半年過ぎても


◎マイナスな言葉は強すぎるので使わない

幸せ?と聞かないで 嘘つくのは上手じゃない


※「不幸だ」「幸せじゃない」とは言わずに、不幸を伝える



◎「好き」「愛してる」は使わない

煙草の匂いのシャツにそっと寄り添うから

なぜあなたが時計をチラッと見るたび泣きそうな気分になるの


※直接的には言わず、間接的に好きだという気持ちを表現する。ただし、歌詞の一番最後に、「好きよ」と入れることでインパクトを与えることができる。



◎存在しない架空の色を使う

春色の汽車に乗って、海に連れて行ってよ


※黄色の電車というと総武線になってしまい、詩的なイメージが壊れてしまう。
その他に使った色は、「映画色の町」「ロマンス色の会話」「日暮れ色」「雨色」「夢色」など。


95%の想像と5%の真実

人の心をひきつける詞は、95%の想像と5%の真実でできている


ルビーの指環:5%の真実

誕生石がルビーなの


※ルビーは、松本隆の誕生石



赤いスイートピー:95%の想像

心の岸辺に咲いた 赤いスイートピー


※当時、赤いスイートピーは存在してなかった。白かピンクかしかなかったので、赤いスイートピーは夢物語のこと。
つまり、「心の中の、夢物語」という意味。


注:現在は改良され、赤いスイートピーは存在している


書く自信がなかったときに、一番のヒット作が生まれた

1980年代にバーッと放電したんで、からっぽになった
(「中山のイチバン」2017年放送番組より)


1980年代、ヒット曲を連続で出したことによって、燃え尽きてしまったそうです。


これ以上はできないと思い、10年間の休業生活。本当に、何もしなかったと言ってました。うらやましいことに、印税がたっぷりあったので、働かずに過ごせたそうです。


そして、10年後に復帰。その復帰作は、なんと・・・


Kinkikidsの「硝子の少年」


詩は書けるけど、10年間も休業していた自分が、本当にヒット曲を作れるのか、とても不安だったそうです。もう賞味期限切れなのではないか?と。


ところが、この曲は・・・

今までで一番売れちゃった


自信がないときに、一番のヒット作を生み出すって、なんか不思議ですね。


ひらめきは、突然くる。

何も考えてないところにポンと出てくる


曲のひらめきは、突然、ポンと出てくるそうです。本当にうらやましい話です。


書けない書けない。でも歯医者も行かなくちゃいけないから。まず歯医者行こうって。
で、麻酔されて、治療を受けますね。
ひらめいちゃったんです。ワンコーラス全部。
暇じゃないですか、歯医者って。

.




**


松本隆さんの話、予想以上にとっても面白かったです。


作詞のコツは、かなり参考になりました。


具体的な数字を入れる反面で、特定の電車を想像させないとか、想像上の色や花を創作したりとか、夢と現実のバランスをとったほうがいいということでしょうか。


また、5%の真実というのも面白い話でした。もっと哲学的な話なのかと思ってましたが、自分の誕生石を歌詞に使うとか、そういう真実だとは笑っちゃいました。


だけど、真実が5%だけっていうのは、逆に難易度が高いなと思います。


架空の話のほうが、創るのは大変ですよね。真実を書けばいいなら、どんどん書けるけれど。


95%は想像って、どれだけ想像力が豊かなのでしょう。


想像力がほしいです。


作詞家や作家が、どんなふうに作品を生み出しているのか、その話を聞くって面白いです。出来上がるまでのプロセスっていうのも、人に喜ばれるものですね。


それにしても、今、こんなに素敵な作詞家さんって、いらっしゃるのでしょうか。似たり寄ったりな気がしてしまって、昔の歌はいいなぁなんて思っちゃいますね。